各地の便り&短いお話 各地の便り201 兵庫の便りです。尼崎城です。明治6年に取り壊された天守閣ですが、平成30年に復興されました。久々の更新となりました。明日は13時からお寺で常例法座があります。お誘い合わせてお参りください。 2024.12.04 各地の便り&短いお話
お寺の出来事 令和6年 専証寺 秋季永代経法要3 2日目は大雨となり、3日目には雪が積もった今年の永代経法要。天候の悪い中、沢山の方にお参りいただきました。菅先生には、毎座毎座、熱のこもったご法話をしていただきました。以前来ていただいた時に、「すごいエネルギーだなぁ」と感じたことをふと思... 2024.11.24 お寺の出来事
お寺の出来事 令和6年 専証寺 秋季永代経2 秋季永代経法要2日目には毎年追悼法要を厳修します。今年も多くのご家族、ご親族の方々がお参りくださいました。近しい方を見送ることで手を合わせるご縁をいただく方は多いと思います。自分が見送った方も同じご縁で手を合わせてきたかもしれません。不思... 2024.11.23 お寺の出来事
お寺の出来事 令和6年 専証寺 秋季永代経法要 令和6年度の秋季永代経法要。皆様のご協力を受け無事に勤めることができました。この度は大阪から 菅純和 師にお越しいただきました。心の奥を叩くような言葉が飛びかうあっという間の3日間でした。読経の様子↓ 2024.11.22 お寺の出来事
お寺の出来事 11月常例法座 11月4日に常例法座がありました。雨と風があり足元の悪い中お参りくださりありがとうございました。ご講師は吉川先生(初山別)でした。ありがとうございました。11月16日、17日、18日には秋の永代経があります。ご講師は 菅純和 師(... 2024.11.05 お寺の出来事常例法座
各地の便り&短いお話 各地の便り200 滋賀県の便りです。米川と街並み。水路が自然と馴染む景色を美しく思います。「各地の便り」も200通目となりました。ありがとうございます。 2024.11.02 各地の便り&短いお話
各地の便り&短いお話 各地の便り198 奈良の便りです。大峰山(山上ヶ岳)の登山基地と洞川温泉です。修験道の道場でもあります。美しい眺めです。ありがとうございます。 2024.10.26 各地の便り&短いお話