Senshozi

お寺の出来事

3月 御命日法座

3月16日午前中は仏教婦人会総会。これまでのこと、これからのことを仏教婦人会の方々と確認し、皆で御斎(お食事)をいただきました。午後からは御命日法座。お参りの後、若と住職でお話をさせていただきました。3月20日 春のお彼岸のお参り...
各地の便り&短いお話

各地の便り215

インドの便りです。橋の上の写真。何気なく映っている猿が異国の雰囲気を感じさせます。ありがとうございます。
各地の便り&短いお話

各地の便り214

大阪の便りです。堺にある千利休邸跡。一度は門をくぐりたいものです。ありがとうございます。
各地の便り&短いお話

各地の便り213

奈良の便りです。飛鳥の夜。中央に映る木は古宮遺跡。右後方には畝傍山が見えています。時代を超えたような一枚。ありがとうございます。
お寺の出来事

令和7年 専証寺 春季永代経

2月22日〜24日専証寺 春季永代経をお勤めしました。ご講師は徳島から 千葉恒乗 師にお越しいただきました。大雪や寒波に見舞われることも多い2月の永代経ですが、今年は落ち着いた天候の中でお参りすることができました。お斎や会場設営など、皆で...
お寺の出来事

令和7年2月 御命日法座

2月16日 親鸞聖人御命日法座ならびに仏婦例会をしました。お参りの後、住職と若で法話をさせていただきました。2月22日〜24日専証寺 春季永代経法要をお勤めいたします。22日は13時からお勤め23日は午前(10時30分〜:開闢法要)と午後...
各地の便り&短いお話

インドで立ち寄った村

言葉が通じない場所で笑う インドを旅行した時、電車を降りて立ち寄った村。暑さと移動の疲れもあり、木陰で休んでいた時の話。観光客は珍しいようで村人がこっちを見ている。大人は遠巻きに眺めている。子供はもう少し近くから様子を見ている。小さ...
各地の便り&短いお話

各地の便り212

インドの便りです。沐浴場。対岸にあるコルカタの街を見ながら寛げる場所のようです。ありがとうございます。
お寺の出来事

2025年2月の常例法座

2月4日常例法座をお勤めしました。例年より雪が少なく過ごしやすい反面、いつ降るのかと不安な日が続きますね。気をつけて過ごしていきましょう。2月のお参り2月16日 御命日法座・仏婦例会 13時より2月22日〜24日 春季永代経法要     ...
各地の便り&短いお話

各地の便り211

九州の便りです。今も噴煙をあげる桜島。街が包まれるような大きさに迫力を感じます。ありがとうございます。
タイトルとURLをコピーしました