各地の便り&短いお話

各地の便り205

鷹栖の便りです。夜の鷹栖。あっという間に寒くなりました。お身体に気をつけて。
各地の便り&短いお話

各地の便り204

奈良の便りです。紅葉の名所 正暦寺。一度は訪れたい場所です。ありがとうございます。
各地の便り&短いお話

各地の便り204

京都の便りです。ライトアップされる東寺。静かな夜に浮かび上がる様が綺麗ですね。ありがとうどざいます。
各地の便り&短いお話

各地の便り203

旭川の便りです。駅前のライトアップ。冬季間にご覧ください。
各地の便り&短いお話

各地の便り202

大阪の便りです。鉄作から顔を出す金柑の実。可愛らしいですね。ありがとうございます。
お寺の出来事

12月 常例法座

12月4日 今年最後の常例法座をさせていただきました。足元の悪い中お参りくださいましてありがとうございました。残るご法座は12月16日の御命日法座です。お参りをした後、若と住職でご法話をさせていただきます。※若は仏教と心理学の話をします。...
各地の便り&短いお話

各地の便り201

兵庫の便りです。尼崎城です。明治6年に取り壊された天守閣ですが、平成30年に復興されました。久々の更新となりました。明日は13時からお寺で常例法座があります。お誘い合わせてお参りください。
お寺の出来事

令和6年 専証寺 秋季永代経法要3

2日目は大雨となり、3日目には雪が積もった今年の永代経法要。天候の悪い中、沢山の方にお参りいただきました。菅先生には、毎座毎座、熱のこもったご法話をしていただきました。以前来ていただいた時に、「すごいエネルギーだなぁ」と感じたことをふと思...
お寺の出来事

令和6年 専証寺 秋季永代経2

秋季永代経法要2日目には毎年追悼法要を厳修します。今年も多くのご家族、ご親族の方々がお参りくださいました。近しい方を見送ることで手を合わせるご縁をいただく方は多いと思います。自分が見送った方も同じご縁で手を合わせてきたかもしれません。不思...
お寺の出来事

令和6年 専証寺 秋季永代経法要

令和6年度の秋季永代経法要。皆様のご協力を受け無事に勤めることができました。この度は大阪から 菅純和 師にお越しいただきました。心の奥を叩くような言葉が飛びかうあっという間の3日間でした。読経の様子↓
タイトルとURLをコピーしました