お寺の出来事

修正会

令和6年となりました。 年越し0時から修正会法要をお勤めしました。 参詣の方にも鐘を叩いてもらい、新年をお迎えしました。 今年もよろしくお願いします。
各地の便り&短いお話

各地の便り113

お寺より 令和6年となりました。 今年もよろしくお願いします。
未分類

各地の便り112

山口の便りです。 お庭の池の様子です。 朝の冷え込みが身に染みてきそうな一枚。 ありがとうございます。
各地の便り&短いお話

各地の便り111

京都の便りです。 クリスマスのイルミネーションがされたホールです。 後ろに見えるのは都岳の異名を冠する四明岳です。 比叡山として親しまれています。 静かな夜の美しさが伝わってきます。 ありがとうございます。
各地の便り&短いお話

各地の便り110

山口の便りです。 季節外れの桜が咲いていたようで。 草花は逞しいですね。 ありがとうございます。
各地の便り&短いお話

各地の便り109

奈良の便りです。 吉野金峯山寺蔵王堂になります。 天台宗修験道の本山で1592年に建立されました。 34メートルの高さを誇る歴史ある木造建築です。 ありがとうございます。
各地の便り&短いお話

各地の便り108

山口の便りです。 穏やかな瀬戸内海の様子です。 ありがとうございます。
お寺の出来事

体験工房 寺スペース

先日京都を訪ねる機会がありました。 その際に面白いところを見つけたので寄ってきました。 それが『体験工房 寺スペース』 浄土真宗のお寺さんが店主を務める体験型の工房になります。 工房では「お線香造り」か「お念珠造り」を選んで体験すること...
各地の便り&短いお話

各地の便り107

滋賀の便りです。 浄土真宗木辺派の本山 錦織寺です。 御影堂、阿弥陀堂、毘沙門天安堂と3つのお堂が並んでいます。 錦織寺には坐像の阿弥陀様が御安置されています。 是非一度手を合わせにお立ち寄りください。
各地の便り&短いお話

各地の便り106

大阪からの便りです。 輝きを放つ銀杏です。 境内の銀杏はとっくに葉が落ちましたが、これからの場所もありますね。 ありがとうございました。
タイトルとURLをコピーしました