お寺の出来事 春季永代経法要 令和6年 専証寺春季永代経法要をお勤めしました。 24日から26日まで、今年も3日間の日程でおこないました。 ご講師は大阪から天岸淨圓先生にお越しいただきました。 時間がいくらあっても足りないほどに話に引き込まれ、毎度あっという間に終わ... 2024.02.28 お寺の出来事
お寺の出来事 2月御命日法座 2月16日 親鸞聖人の御命日法座をお勤めいたしました。 正信偈をお勤めした後、若と住職でお話しさせていただきました。 2月は永代経法要があります。 2月24日〜26日の3日間の日程です。 25日には開闢法要をお勤めいたします。 ご講師は... 2024.02.18 お寺の出来事
お寺の出来事 常例法座 2月4日常例法座をお勤めしました。 ご講師は鹿児島からお越しの 藤清道 師です。 講題は「畢竟依(ひっきょうえ)」について。 和讃の中にも出てくるお言葉です。 「畢竟」とは現代の言葉で捉えるならば「究極」という意味に近いものです。 「依... 2024.02.06 お寺の出来事
お寺の出来事 専証寺役員総会 新年を迎え第一回目の専証寺役員総会をしました。 総代、仏教壮年会、仏教婦人会、各地域の世話方さんにお集まりいただきました。 昨年のこと、今年のことを報告確認する集会です。 多くの方にお集まりいただきました。 今年も2月の永代経に始まり... 2024.01.29 お寺の出来事
お寺の出来事 1月16日:御命日法座 専証寺 御命日法座、仏教婦人会報恩講をお勤めさせていただきました。 天候が変わりやすい日が続きましたが、太陽が見える中でのお参りでした。 法要前に仏教婦人会の役員さんと共にお供えをし、お勤めしました。 報恩講は親鸞聖人の御法事です... 2024.01.17 お寺の出来事
お寺の出来事 年頭参拝 1月4日に年頭参拝のお参りをしました。 ご講師は 打本和音 師 お勤めの後、お話を聞かせていただきました。 今回のテーマは「仏像はなぜ作られたのか」でした。 今私たちが自然と手を合わせる仏像。 この仏像が形を成すまでには長い時間の経過... 2024.01.07 お寺の出来事
お寺の出来事 修正会2 1月1日の0時から修正会をお勤めしました。 お寺の鐘を代わる代わる叩き、新年のお参りをしました。 その後住職から短いお話をしていただき、小規模ながら茶話会をして語らいました。 新年を迎えて初めてのお参り。 皆で手を合わせる時間が... 2024.01.03 お寺の出来事
お寺の出来事 修正会 令和6年となりました。 年越し0時から修正会法要をお勤めしました。 参詣の方にも鐘を叩いてもらい、新年をお迎えしました。 今年もよろしくお願いします。 2024.01.01 お寺の出来事
お寺の出来事 体験工房 寺スペース 先日京都を訪ねる機会がありました。 その際に面白いところを見つけたので寄ってきました。 それが『体験工房 寺スペース』 浄土真宗のお寺さんが店主を務める体験型の工房になります。 工房では「お線香造り」か「お念珠造り」を選んで体験すること... 2023.12.17 お寺の出来事