お寺の出来事 2月御命日法座 2月16日 親鸞聖人の御命日法座をお勤めいたしました。 正信偈をお勤めした後、若と住職でお話しさせていただきました。 2月は永代経法要があります。 2月24日〜26日の3日間の日程です。 25日には開闢法要をお勤めいたします。 ご講師は... 2024.02.18 お寺の出来事
各地の便り&短いお話 各地の便り128 大阪の便りです。 ライトアップされた通天閣。 通天閣の完成は1912年。 現在は2代目の通天閣になっています。 ありがとうございます。 2024.02.16 各地の便り&短いお話
各地の便り&短いお話 各地の便り126 岡山の便りです。 長島光が丘か見える瀬戸内です。 小豆島の島影が見えています。 海に浮かんでいるのは牡蠣の養殖筏です。 ありがとうございます。 2024.02.10 各地の便り&短いお話
お寺の出来事 常例法座 2月4日常例法座をお勤めしました。 ご講師は鹿児島からお越しの 藤清道 師です。 講題は「畢竟依(ひっきょうえ)」について。 和讃の中にも出てくるお言葉です。 「畢竟」とは現代の言葉で捉えるならば「究極」という意味に近いものです。 「依... 2024.02.06 お寺の出来事
各地の便り&短いお話 各地の便り125 京都の便りです。 鬼やらいという行事になります。 800の出店が軒を連ねるお祭りです。 綺麗ですね。 ありがとうございます。 2024.02.04 各地の便り&短いお話
各地の便り&短いお話 各地の便り123 続タイの便りです。 こちらはドバラバディ時代の壁画になります。 ドバラバディ時代は日本でいうと飛鳥時代くらいになるそうです。 赤い部分が壁画ですが、何が書かれているでしょうか。 私はわかりません。 ありがとうございます。 ... 2024.01.29 各地の便り&短いお話