Senshozi

各地の便り&短いお話

各地の便り139

旭川の便りです。 雪解けの街並みです。 後方に広がる大雪山から北海道を感じます。 ありがとうございます。
各地の便り&短いお話

各地の便り138

専証寺の便りです。 令和6年3月20日 春季彼岸会法要を無事にお勤めすることができました。 多くの方と手を合わせる時間を共にできたことを嬉しく思います。 ありがとうございました。
各地の便り&短いお話

各地の便り137

鷹栖の夕暮れ。 随分と陽が長くなりました。 雪解けもすすみアスファルトが見えてきました。 3月20日は春季彼岸会法要です。 お誘い合わせてお参りください。
お寺の出来事

御命日法座 仏教婦人会例会

3月16日 親鸞聖人御命日法座 仏教婦人会例会のお座を勤めました。 雪もちらついておりましたが多くの方がお参りくださいました。 ありがとうございました。 御命日法座は毎年冬期間で開いていました。 今年からは通年でお座を開くことになります...
各地の便り&短いお話

各地の便り136

九州の便りです。 熊本城。 現在も復旧作業中です。
各地の便り&短いお話

各地の便り135

九州の便りです。 駅に向かう夜の道です。 熊本駅周辺は非常にお洒落です。
お寺の出来事

3月のお参り

3月16日 宗祖親鸞聖人御命日法座、仏教婦人会例会(13時から) 御命日法座とは親鸞聖人の月命日(月忌)のお参りです。 お参り後、若と住職でご法話をさせていただきます。 3月20日 春季彼岸会法要 お彼岸の季節になりました。 お浄土に...
各地の便り&短いお話

各地の便り134

九州の便りです。 福岡より小倉城。
各地の便り&短いお話

各地の便り133

奈良の便りです。 夕暮れの甘樫丘です。 手前には甘香久山、向こうには耳成山が見えます。 畝傍山と合わせて大和三山と呼ばれています。 ありがとうございます。
各地の便り&短いお話

各地の便り132

インドの便りです。 タージマハル。 左右対称の造形が美しいですね。 ありがとうございます。
タイトルとURLをコピーしました